fc2ブログ
つつじ2
平成26年4月26日に行われました進化研修会で私たちが 行っている取り組みについて発表させていただきました。 仕事を得る難しさ、継続していく上での心がけなど私なりに まとめたものをお話しさせていただきました。発表が終わった 後、参加されていたインストラクタ-の皆さんから熱心に質問 をいただき、他の方々も現場で色々なご苦労がおありなのだと 感じました。 しかしながら、研修会に参加するたびに、レインボ-健康体 操・水中体操の素晴らしさ、インストラクタ-の意識の高さを 感じ、私自身の励みになっております。 ともにこの素晴らしい体操を広め、社会に貢献できる人材の ひとりでありたいと願っております。

NPO法人ひろがる和の設立
・行政機関に対する健康体操教室の開催【個人契約】 (平成16~25年)
・入札制度への移行を見据えたNPO法人の設立 (平成22年11月)
・随意契約(特例)による健康体操教室の開催【法人契約】 (平成26年 4月)
   ※平成27年度以降は入札制度に移行

  ◇レッスン経験に基づく指導実績
  ◇ レッスンの有効性を評価するデータの集積

受講者からの声
 筋力向上 
  徐々に筋力がつき始め、体が軽くなったのを実感している
   階段が楽に上れるようになった
   膝の痛みがなくなった、軽くなった
 健康に対する意識向上
  時節に合ったいろいろな話が聞けて毎回新鮮だ
  指導者の助言により自己の健康に対する意識が高まった
 脳刺激
  脳のトレーニングにより集中力が高まった
 指導者について
  指導者に体の不調などを訴えることにより、抱えているストレスが軽くなる
   馴染みの指導者なので、安心感があっていい
  指導者から元気をもらえる

受講者数の推移
  10年間で約3.9倍に増加(収容施設の定員に到達)
受講者数の推移
(クリックすると大きい画面になります。)

心掛けていること
 指導員として
  レインボー健康・水中体操レベルの維持/向上
  日々、進歩する健康情報の習得
  契約元との情報共有による信頼関係の向上 (受講者の健康状態、指導状況等)
 受講者への配慮
  受講者からの様々な訴えに耳を傾ける
  状況に応じた適切なアドバイス、その後のフォロー
  受講者毎の事情に合わせた柔軟な対応による信頼関係の向上
    (健康状態に合わせた指導、都合に考慮したクラス振り替え等)


   NPO法人 ひろがる和 URL: http://hirogaruwa.world.coocan.jp/



スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://rainbowkt.blog.fc2.com/tb.php/20-85448f19