fc2ブログ
7月22日~23日、東京から新潟県十日町市川西のひだまりプールに、国立健康・栄養研究所のクラスと、平塚市市営プール水中体操教室、練馬春日町クラスの会員、インストラクター、計30名が訪問し、新潟の皆さんと一緒に水中体操の交流会を行いました。体調を崩して静養していた高橋先生も復帰して、元気に話をしました。
プールの中では100人近くが一斉に、インストラクターの掛け声で思い切り体を動かしました。

ひだまり1
ひだまり2

夜はホテル・ベルナティオで、東京からのメンバーに加えて新潟の方たちも参加する大パーティ。
各地域の代表のスピーチに、新潟からは趣向を凝らした余興が次々と…。
最後は、全員が会場中を踊って回る盛り上がりとなりました。

イントラ 恋の季節
スコップ2
スコップ1
盛り上がり

翌日はバスで塩澤宿へ。旧三国街道沿いの宿場町として栄えた当時の街並みが整備されています。
昔の街道のたたずまいは、時間までゆっくり流れているようです。

塩澤1
塩澤2

富岡の製糸場に到着。世界遺産に登録されたばかりで混雑が予想されていましたが、3時過ぎの見学ということもあってか、ゆとりがありました。
入り口では、富岡のインストラクターの皆さんが出迎えて下さいました。

富岡イントラ

ボランティアガイドさんの案内で場内を見学。工場の建物建設当時の説明を聞いていると、壁のレンガ一つをとってみても、西洋から今までの日本にはなかったものを取り入れようという、当時の人々の心意気と昂揚感を感じました。
広い繰市場内に設置されている繰糸機の規模の大きさにも驚かされました。
この製糸場が操業を停止した後も、後世に残そうという強い意志をもって、すべてそのまま保存されてきたので、
世界遺産登録につながったのですね。

富岡1
富岡2

1泊2日の中身の濃い旅行を終えて、参加者の皆さんは、それぞれお土産を手に帰路につきました。
来年はどこに行きましょうか。

スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://rainbowkt.blog.fc2.com/tb.php/21-61440f43